前回は 声を出すために必要な3つの要素「呼吸」「声帯」「共鳴」の内、声のもととなる「呼吸」についてお伝えしました。
今回は、「呼吸」によって吐き出す息が声になるために、最も重要となる「声帯」についてお話していきます。
「声帯」は、喉にある左右一対のヒダのようなもので、吐く息がぶつかって、振動が起こり 声になるための器官です。
呼吸をしている時は「声帯」は開いています。
声を出す時には、周りの筋肉が縮んで「声帯」は閉じてしまいますが、息は無理に押し分けて通ろうとするため、「声帯」が開いたり閉じたりして振動し「声」になるのです。
「声帯」をコントロールできれば、声質や音域の幅が広がり、魅力的な声をだせるようになります。
1、先ず、ハーと声を出さず息だけを吐きます。
ハーーーーーーー
次に、息を吐く後半からハーアーと徐々に声を出していきます。
ハーーーーアーーーー
声を混ぜた時に感じる振動が「声帯」を閉じる感覚です。
2、続いて、地声でアーっと声を出し。徐々に音程を低くしていきます。
一番低い声になると 自然とア¨ーという音のような声になると思います。
アーーーア¨ア¨ア¨
さらに声帯を閉めた感覚です。これをエッジボイスといいます。
エッジボイスを習得すると、音域が広がるだけでなくハッキリ発音できるようになるため言葉が聞き取りやすくなります。
3、反対に、声帯を開く感覚もつかんでみましょう。
声に息を混ぜるイメージで空気の量を増やしましょう。
ハアーーー
ウィスパーボイスといわれる「ささやく」ような発声です。
この時、「声帯」はあまり振動しません。
1、低い声を出す時、「声帯」は緩んで短くなります。
2、高い声を出す時は、「声帯」は引っ張られて長くなります。
3、また裏声を出す時は、「声帯」が固くなって高速で振動します。
このように「声帯」の形や閉まり具合をコントロールすることで、声質や音域が変わってきますので、是非その感覚をつかんでみましょう。
また、発声練習は 喉を傷めないよう、身体や喉の力を抜いて行ってください。
そして、必ず「腹式呼吸」で行いましょう。
今回は「呼吸」が声になる「声帯」の仕組みについてお話ししました。
次回は、声の美しさを保つうえで重要になる「共鳴」についてお伝えします。